書籍【音大に行かなかった大人管楽器奏者のための楽器練習大全】

\\Amazonにて好評発売中//

Kindle電子版 1250円/ペーパーバック版 2200円

今すぐ購入したい方はこちらから

長年コツコツとまじめに楽器の練習を続けているのに今ひとつ突き抜けて上手くなれない

本当は音大に行きたかったから今からでも演奏について学びたい

プロと自分の違いを具体的に知りたい

そんな困った時に助けを求められる

練習ガイドブックです。

こんな方におすすめ

  • 練習はしているけれど結果につながっている気がしない
  • チューナーとメトロノームに頼りっぱなしになってしまう
  • 演奏についてきちんと学んでみたいけれどキッカケが掴めない
  • 指揮者の言っていることが理解できない
  • 楽団仲間との人間関係で悩みがち
  • 気軽に取り組めるトレーニング方法を知りたい
  • レッスンする機会があるけれど自信を持てていない
  • プロの音楽家が考えていることを知りたい

 

\\音楽|クラシック音楽|クラシック音楽論・理論カテゴリー//

Amazon売れ筋ランキング🥇第一位🥇獲得

【期間限定】お試し版PDF書籍【無料プレゼント】

メール講座(完全無料)へのご登録で、お試し版PDF書籍をプレゼントしております。

お試し版PDF書籍では、各章の一部を抜粋してご紹介しております。

Amazonの規約上可能な限り最大限にお試し部分を収録しました。(試し読み収録79ページ/本編242ページ)

ぜひ本編のご購入前にこちらでお試しください。

 

無料メール講座

〜スキマ時間で上達する〜

【管楽器プレーヤーのための練習テクニック】

ご登録特典

お試し版

お名前*

メールアドレス*

*ezweb・vodafone・softbank.ne.jp・hotmailからのご登録の場合、文字化けやメールの配信エラーが大変多くなっております。恐れ入りますが、それ以外のアドレスからご登録をお願いいたします。

 

メール講座の内容

読譜法(楽典&アナリーゼ)・聴く力(ソルフェージュ)・身体の使い方(アレクサンダーテクニーク)の3つの科目を軸に、演奏を豊かにするアイデアや演奏現場での使い方を学べます。

メール講座1|上達するってどういうこと?
メール講座2|ハーモニーを合わせる秘訣
メール講座3|メトロノームでは身につかない正しいリズム
メール講座4|表現力が上がり譜読みが楽しくなるアナリーゼ
メール講座5|ジストニアを引き起こす練習の仕方
メール講座6|ミスをするのが怖い
メール講座7|合わせの時にしたいことまとめ
メール講座8|ズレに自分で気がつけない
メール講座9|耳の良さは聴力とは無関係
メール講座10|ピッチやリズムのズレだけじゃない注意したいこと

…など、実践的な知識とスキルを3日に一度、夜19時前後にお届けいたします。

*費用は一切かかりません。

*配信停止はメール内のリンクよりいつでも可能です。

 

[ページTopに戻る]

書籍概要

 

著者プロフィール

有吉 尚子

聴く耳育成®︎協会代表理事

クラリネット奏者

アレクサンダーテクニーク教師

管楽器プレーヤーのためのソルフェージュ教育専門家

 

◆プロフィール◆

1982年栃木県日光市(旧今市市)生まれ。小学校吹奏楽部にてクラリネットに出会い、高校卒業後19才までアマチュアとして活動する。20才のときに在学していた東京家政大学を中退し音大受験を決意。2003年洗足学園音楽大学入学。在学中から演奏活動を開始。

オーケストラや吹奏楽のほか、CDレコーディング、イベント演奏、テレビドラマBGM、ゲームのサウンドトラック収録など活動の幅を広げ2009年に洗足学園音楽大学大学院を修了。受講料全額助成を受けロシア国立モスクワ音楽院マスタークラスを修了。

及川音楽事務所第21回新人オーディション合格の他、コンクール・オーディション等受賞歴多数。

NHK「歌謡コンサート」、TBSテレビドラマ「オレンジデイズ」、ゲーム「La Corda d'Oro(金色のコルダ)」ほか出演・収録多数。

これまでに出演は1000件以上、レパートリーは500曲以上にのぼる。

演奏やレッスン活動をするうちに基礎を学んできていないためにコンプレックスを抱え悩んでいる奏者がとても多いことに気付き、プロ志望でなくても本格的に演奏を学べる場所の必要性を痛感。

自身が音楽大学・大学院の修了後に改めてソルフェージュや音楽理論、アレクサンダーテクニークを学び、演奏技術だけでなく作品の解釈や練習の組み立て方、本番に向かうメンタル面のコントロールなど実際の演奏に結びつけながら総合的に身につけることの大切さを実感したことを活かし「聴く耳育成メソッド」を立ち上げる。

レッスンや講座は【熱意あるアマチュア奏者に専門知識を学ぶ場を提供したい!】というコンセプトで行っており、「楽典は読んだことがない」「ソルフェージュって言葉を初めて聞いた」というアマチュア奏者でもゼロから楽しく学べ、確かな耳と演奏力を身につけられると好評を博している。
これまでに延べ1000名以上が受講。発行する楽器練習法メルマガ読者は累計5000名以上。

「ザ・クラリネット」(アルソ出版)、吹奏楽・管打楽器に関するニュース・情報サイト「Wind Band  Press」などに記事を寄稿。

現在オーケストラやアンサンブルまたソロで演奏活動のほか、レッスンや執筆、コンクール審査などの活動も行っている。

BODYCHANCEおよびATI(Alexander Technique International/国際アレクサンダーテクニーク協会)認定アレクサンダーテクニーク教師。 日本ソルフェージュ研究協議会会員。音楽教室N music salon 主宰。聴く耳育成®︎協会代表理事。管楽器プレーヤーのためのソルフェージュ教育専門家。クラリネット奏者。

 

◆知らないだけで上達できないのはフェアじゃない!◆

これまでにプロ奏者なら当たり前に知っているような基本的なことを知らずに苦労しているアマチュア奏者の方をたくさん目にしてきて、「知るだけで解決できることを学ぶ機会が無いのはフェアじゃない!真剣に演奏したい人は誰でも学べる仕組みを作らなければ!」と感じるようになりました。

自分自身が音大だけでなくソルフェージュやアレクサンダーテクニーク、音楽専門家のためのリトミックなどから学び、また演奏現場での経験から必要だと痛感したことや役に立ったことなど、情報発信していくことはプロアマ問わずたくさんの奏者の助けになると信じています。

これまでに講座やレッスンを受講された方からは、

「こんなに楽に鳴るなんて!」

「楽譜からストーリーが見えるようになりました」

「思ってもみなかった音が聴こえてきました!」

「挫けそうだったけれど楽しく続けられそうな気持ちになりました」

そんな嬉しい声をたくさんいただいています。

楽譜から読み取ったことに自信を持って、自分の心と身体を大切に長く健康的に、仲間とただ一緒に音を出すだけでない音でのコミュニケーションであるアンサンブルをするのは本当に人生を豊かにしてくれます。

大好きな音楽を大切な仲間と共に長く楽しく演奏できる人が増えることを心から願って、「レッスンや講座には行けないけれどスキルアップしたい!」という方のためにメール講座や書籍・無料冊子などの学びの機会をご用意しました。

ひとりでも多くの方が音楽で心豊かなを人生を送れるよう応援したいと思っています。

 

無料メール講座

〜スキマ時間で上達する〜

【管楽器プレーヤーのための練習テクニック】

ご登録で

期間限定プレゼント中!

お試し版

お名前*

メールアドレス*

*ezweb・vodafone・softbank.ne.jp・hotmailからのご登録の場合、文字化けやメールの配信エラーが大変多くなっております。恐れ入りますが、それ以外のアドレスからご登録をお願いいたします。

 

[ページTopに戻る]

 

Copyright © 2022 聴く耳育成協会 All Rights Reserved.