\\ご自宅から参加できるミニ発表会!//
近くにある本番の曲を予行練習として吹くのも良し、
そのときに丁度やっているスケールやエチュードで人前で吹く経験を積むのも良し、
ずっとやってみたかった曲を試しに初見で吹いてみるのも良し。
無伴奏での演奏も大歓迎!
ぜひお友達とお好きな曲を吹きにきてください♪
開催日時
2021年10月31日(日)14:00-満席御礼→増席しました→増席分も満席御礼
(懇親会まで入れて3時間前後の予定です)
当日の内容とスケジュール
演奏コーナー
1エントリー15分以内を目安にご予定ください。
曲数、編成、ジャンル、使用楽器などご自由にどうぞ。
*伴奏者の手配はしておりません。必要な場合はご自身でご用意ください。場合によってはピアニストのご紹介も可能です。
懇親会(30分程度)
各自飲み物が用意できたらその場でさくっと反省会と懇親会。
質問し放題なので何でも尋ねてみてくださいね。
参加方法
オンライン会議室ZOOM
(お申し込み後にURLをお届けします)
ご用意いただくもの
楽器、楽譜など演奏に必要なもの
Wi-Fi環境
音出しできる環境
イヤホン(ワイヤレスタイプが便利です)
お飲み物
参加費
完全無料
・演奏15分程度
・懇親会で質問し放題
参加資格
演奏が好きであること(年齢制限なし。楽器、ジャンル、編成、プロ・アマ不問。)
吹き逃げ大歓迎です!
本番経験の場としてご活用ください♪
過去に参加した方の声
*お名前、年代、肩書等は当時のものです。
福岡県北九州市 IT技術者
中嶋俊輔さん 40代
楽器:クラリネット
今回の発表会の感想や面白かったことをお書きください。
最初はどんな感じなのかで緊張していましたが、楽しめました。
楽器当てが面白かったですね。
オンラインならではの良さはどんなところでしょうか。
やはり遠くの方とでも一緒に演奏を楽しめるところですね。
特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。
皆様がそれぞれで楽しまれて演奏されている時です。
難しい曲にもチャレンジされていて、とても演奏を楽しまれているんだなと思ったからです。
有吉尚子ってはこんな人でした。
話しやすい方だなというのが第一印象でした。
私の拙い演奏も褒めていただけたので、褒めて伸ばす先生なのだなと感じました。
この発表会はどんな人にオススメですか?
楽器をしているけど、人前で吹くのが苦手な方にはオススメしたいと思います。
あとは人前で発表する場があまりない方にもオススメです。
東京都 音楽教室受付
HNさん 40代
楽器:サクソフォン
今回の発表会の感想や面白かったことをお書きください。
どんな方が参加されているのかドキドキしましたが、みなさん気さくな方ばかりで楽しかったです。
演出なども工夫されていて素敵でした。
自宅ではあまりおもいっきり吹けないので、音量など気を遣いながらの演奏となりましたが、オンラインでの表現の仕方などとても勉強になりました。
オンラインならではの良さはどんなところでしょうか。
程よい緊張感で、大勢の前で演奏することに慣れていない方も楽に演奏できるのかなと思いました。
特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。
ミュートになっているので拍手は聞こえないですが、みなさんの動きと温かい笑顔が嬉しかったです。
一方的な配信とは違う良さを感じました。
有吉尚子ってこんな人でした。
イメージ通りの笑顔が素敵な方でした。
話し方などもわかりやすく丁寧で、第一印象でお人柄が伝わる方です。
このイベントはどんな人にオススメですか?
普段ボランティア演奏などされている方は演奏機会が減ってしまっていると思うので、良い本番の機会になると思います。
人前で演奏する勇気のない方もオンラインなら少しだけ勇気が出せるかも?
これからイベントに参加する方へ一言!
新しい音楽の繋がりの場にもなりますし、ぜひ勇気を出して参加してみてください!
横浜市 メーカー勤務
長濱みほさん 40代
楽器:ヤマハのトランペット(1983年ころ購入)
今回の発表会の感想や面白かったことをお書きください。
会場であろうとオンラインであろうと、緊張することに変わりはないんだ(笑) と思っていたところ、先生からウォーミングアップをしよう!と。
ウォーミングアップの内容は、身体を動かしながらのじゃんけん。
わたしは、アイスブレイクからのワークショップは、やったことはあったのですが、「発表会でもそうなんだ!確かに固まってた身体ほぐれた!脳に血まわった!の実感」が面白かったです。
オンラインならではの良さはどんなところでしょうか。
・ 公共交通機関を使って会場に集まる際、持ち運べる荷物の量に限界が出てくるが、自宅からなどであれば、そのあたりを気にしなくてよく、何本もの楽器を見せてもらえたり、みんながどんなところでどんな環境で練習をされてるのかなどを覗き見できました(笑)
・ 振り返り動画として頂いた動画の、ギャラリービューでの映像では、聴いてくださっていた方個々の表情をうかがえる!
手拍子をしてくれていたり、口ずさんでくれたり、笑顔で身体でリズムをとってくださっていたり。
会場で吹いていたとしても、わたしはたぶん楽譜を追うのに一生懸命で、聴いてくださってた方の様子を見る余裕はないと思う。
でもオンラインでビューをうまく使っての映像記録でそれを見れて、すごく嬉しく楽しい気分になれました^^#
・ 配信環境を確認している際、配信機器として、スマホだったかしら...では、いくつかの音があるとき、一番大きな音を拾い、他の音が小さくなる/小さく聴こえるというようなことがありました。
これじゃ、サックス+トランペット+カラオケ 音を伝えられないじゃないか!ということで、配信機器や配信環境を気にしないといけない!ということを知ることができました。
特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。
先生が演奏される際の御姿。
すごく綺麗でした。
自分の吹き方と比べ、見て分かるほど姿勢が違う。
先生はすごく姿勢がよく綺麗。
演奏って、音を聴いて楽しむだけではなく、目で見て感じるものもあるんじゃないかと思った瞬間でした。
有吉尚子ってこんな人でした。
クラリネットは先生のためにあるんじゃないかしらと思うくらい、クラリネットと先生が素敵。
指も細くて長くて綺麗だし ^^#
楽器持ってて似合ってるね!って思われることも、大切な一歩な気がしました。
このイベントはどんな人にオススメですか?
コロナのおかげで、40年ぶりに楽器に触れ、練習もままならないまま、サックスのお友達として参加させて頂きました。
わたしはまだまだとても下手です。
そんなわたしが言うのもおこがましいのですが。。。
『今回発表会に参加させてもらえることを聞き、頑張れた!』
なので、
・ 演奏することに楽しさを感じている人/感じ始めた人
・ 誰かに聴いてほしいなと思っている人
・ 人前で演奏する第一歩が欲しい人大人子供、性別も関係なくオススメできる発表会ではないかと思いました。
聴いてもらえ、そして演奏終わってからの、先生、すがはらさん、まきのさん、Nさんの笑顔で、楽器をメンテしてもっとうまくなってやるー!につながりました。
ありがとうございました ^^#
これからイベントに参加する方へ一言!
先生の素敵な演奏も聴けますし、いろんな楽器が見れ、いろんな楽器の生演奏が聴けます!
チェロからピアノも弾き始めたよ!って、一人でいくつかの楽器を弾かれる方もいたり、それに至るまでのお話もざっくばらんに聞けたり ^^
緊張はしますが、緊張がなくなるというか、すごく楽しく、心も優しくなれる発表会です!
日野市 会社員
菅原由紀子さん 50代
楽器:チェロ
(対面開催、オンライン開催どちらもご感想をいただきました)
今回の発表会の感想や面白かったことをお書きください。
いつもの練習に加えて「本番」というメリハリを付けることで一曲をとことんやるいい機会になっています。
また、練習のときと本番のときでどれほど違った演奏になるかを自分で観察しています。
(以上対面開催時のご感想)
オンラインということで、ふだんは全く緊張のない自宅からの発信で自分の緊張感はどうなるのか?が楽しみでした。
普段通りの心境でいられましたが、みなさんの耳を預かってると思うとやはりだんだん緊張してきたのが新しい発見でした。
皆さんの演奏を聴く時はとても集中して楽しめました。
こちらをミュートにしてもらったことでリラックス出来たからだと思います。
(以上オンライン開催時のご感想)
オンラインならではの良さはどんなところでしょうか。
いつもの練習環境のまま演奏出来るところです。
場所や環境が変わると緊張しやすい私にはとてもメリットがあります。
あと、演奏以外の準備(移動やドレス)がないのも私には嬉しいです。
皆さんの演奏を聴く時もリラックス出来ます。
特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。
初めて会う方々の表情が読めなくて、緊張感が何割か増しになりました(笑)
(以上対面開催時のご感想)
課題曲を作ってもらって、とても良かったと思います。
自分ならこう歌いたいと思うところを先生や他の方はどう演奏されるのか聴くのが楽しかったです。
先生が早春賦にトリルを入れていたのが印象的でした。✨
そうそう、準備体操は体が温まってとても良かったです!心もほぐれました。
あれがなかったらもっと緊張していたと思います。
今後も続けてもらいたいです〜!
(以上オンライン開催時のご感想)
有吉尚子ってこんな人でした。
クラリネットめちゃくちゃ上手い!
先生の吹いた楽譜見てビックリしました。
今回は先生のクラリネットやっぱりすごーい!と思いました(笑)
このイベントはどんな人にオススメですか?
本番の場数を踏みたくて小規模でアットホームな発表会の場を求めてる人。
緊張しやすい人、移動が面倒な人、遠方の方など
これからイベントに参加する方へ一言!
他の発表会に比べて自由がきく場なので、いろんなお試しをやってみるといいかも。
まだまだwithコロナな世界で、オンライン発表会はスタンダードな形式になるかもしれません。
慣れておくといいかも、と思います。
東京 営業職
Yさん 30代
楽器: ホルン
このイベントの感想や学んだことを お書きください。
ソロ曲を演奏する経験を積みたくて参加しました。
初めての演奏場所だったので響き方が想像できず、お互いの距離が近くてうるさすぎるのではないかと思いましたが、皆様が暖かく見守って下さって良い雰囲気でしたし、響き方もちょうどよく吹きやすかったです。
自己紹介タイムで喋るほうが苦手なので緊張しましたが「好きなもの」を紹介したのが、演奏前にリラックスできて良かったと思います。
緊張する本番の前に自分でも好きなものを思い浮かべてみます。
有吉先生からのワンポイントアドバイスが思ったより長く、良かった点と改善点、両方とも書いて下さったのが嬉しかったです。
「和音の変化によるニュアンスの変化」は新しい着眼点なので意識してみます。
ソルフェージュというと今まで小さい頃にピアノ教室でやった新曲歌唱のようなものを想像していましたが、それより気軽にゲームでお互いの音を聴きあいコミュニケーションを取るのが楽しかったです。
特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。
好きなものや意気込みの話をする時に、特にIさんの表情や言葉が輝いていて印象的です。
そのあとの演奏も、本当は自分の楽器のための曲ではないのに好きだという気持ちが溢れていて良かったです。
好きだけど演奏したことがない曲がたくさんあるので、私もチャレンジしてみたくなりました。
有吉尚子ってこんな人でした。
お子さんや猫ちゃんのお話をする時の柔らかい愛に満ちた表情と、かっこいい演奏のギャップが素敵でした。
このイベントはどんな人にオススメですか?
普段、吹奏楽やオーケストラで大人数で演奏していて、ソロやソロ+ピアノの経験が少ない方、普段と違った経験ができてオススメです。
これからイベントに参加する方へ一言!
他の参加者が批評するわけでなく、優しく暖かい雰囲気なので、普通のコンサートよりチャレンジしやすいかと思います。
千葉県松戸市 教育関連の会社勤務
千葉智さん 30代
楽器:ピアノ、バイオリン
このイベントの感想や学んだことを お書きください。
発表した方々は皆この日のために一生懸命練習して、本番では緊張しながらも個人個人の色が良く出た素敵な演奏でした。
このような機会が定期的にあると、刺激をたくさん受けて自身の演奏にも反映されて生きた学習になると感じました。
特に印象に残った瞬間がありましたらその理由と併せてお聞かせください。
みなさんの演奏を終えた直後の笑顔が素敵でした。
緊張が解けたせいもあると思いますが、満足感や最後までやりきった達成感からくる素晴らしい表情だと感じています。
有吉尚子ってこんな人でした。
気さくで話しやすいです。
初めて参加する人にも積極的に話しかけてくださるので、その場に馴染むことに関して何も心配いりませんでした。
このイベントはどんな人にオススメですか?
楽器をやっている人なら誰でも。
発表の機会が少なかったり、人前では緊張しやすい人に特にオススメだと思います。
これからイベントに参加する方へ一言!
本番で楽しく演奏するために頑張って練習すれば、あとは何も心配いりません。