ゴール
演奏のための身体の仕組みと自分に合ったコントロール方法を知って、思ったように自由に音楽するための軸を手に入れること。
痛みやストレスなく、長く快適に高いクオリティで演奏を続けられることを目指します。
各回内容
第1回
【テーマ】アレクサンダー・テクニークとは
現在自分で身体の仕組みについてどんな思い込みがあるかを知る。
快適に演奏するためにできる身体の動きとそれをコントロールする思考の関係を体験する。
第2回
【テーマ】呼吸
ブレスと吹き込みの詳しい仕組みと日々の練習で取り入れられる呼吸のウォーミングアップやトレーニング方法について
第3回
【テーマ】姿勢で響きを変える
正しい姿勢と間違った姿勢について。
構えの時に働く脚の役割とは。
響きと音質のコントロール方法。
第4回
【テーマ】構えと指回りの関係
腕の動きによる呼吸や指回りへの影響と適切な構え方を探す方法。
第5回
【テーマ】譜読み・練習の進め方
脳科学に基づいた練習の進め方と譜読みのプロセスで必要なこと。
長時間練習したときに起きがちな疲労やヘタリにどう対処するか。
第6回
【テーマ】演奏のためのココロのこと
緊張・アガリとの付き合い方
ココロを自分でコントロールして身体の動きと音をより良くする。
第7回
【テーマ】自分で心身をコントロールするために
ついうっかり見過ごしてしまいがちな自分のクセに気付いて変えていくための観察力アップトレーニング。
第8回
【テーマ】教えるために知っておきたいこと
他人にレッスンするときのコミュニケーション方法。