有吉尚子です。こんにちは!
大阪での個人レッスン会に京都から
来てくださったオカリナ吹きさん。
演奏するときについ力が
入ってしまったり、
音が出なくなってしまう
ということで
アレクサンダー・テクニークに
興味をお持ちだったそう。
身体の使い方って実は直接的に
「ここをこう動かしてみましょう」
なんてことだけではあんまり効果が
無いことも多いんです。
今回は緊張が原因になっているかも
とのことだったので、
思考とココロの面から身体に影響を
与えているのは何なのかを
調べてみるレッスンになりました。
そんなレッスンのご感想を
紹介いたします。
▼▼▼ここから▼▼▼
昨日はありがとうございました!
東京までは、無理やなぁ…
と諦めていた時に大阪での
個人レッスンを受ける事が出来、
有吉さんと出会えて良かったです。
教えていただいた事、
気づかせていただいた事、
最初は時間がかかりそうですが、
自然にできるようになっていけたら
いいなと思っています。
年齢は重ねていきますが、
心地よい演奏ができるように
頑張ります!
●レッスンの感想や学んだことを
お書きください。
演奏する時、
体が硬くなってしまう自分に
前向きな言葉を選んで
かけているつもりでした。
ですが、
もっとイメージしやすい言葉で
声をかけてみる事が必要でした。
いろいろ試してみたいと
思っています。
曲を演奏する時に
ストーリーを作る事。
演奏時、
全身の関節を使えるという事。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらその理由と併せて
お聞かせください。
○○なイメージで
吹いてみてください。
次は、△△なイメージで…と、
いろんなパターンで
演奏してみたのですが、
見事に音質、伸びなどが
変化しました。
自主練では考えないパターンで、
目から鱗な感じでした。
●有吉尚子ってこんな人でした。
音が変わり、私自身
びっくりしつつも喜んでいると
素敵な笑顔で一緒に
喜んでくださる方でした。
自分で考えられるように、
レッスンを進めてくださいました。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
自分で考え、気づいていけるように
進めていただいたので、
悩んでいる事がはっきりしている
人がいいと思いました。
●これからレッスンを
受ける方に一言!
実際に体験する事、
感じる事、大事です!
京都府 主婦
ピオーネさん 50代
楽器: Ocarina
▲▲▲ここまで▲▲▲
どんなシュチュエーションのときに
身体にはどんなことが起きるのか、
それって一人で探求するのには
限界があるんですよね。
やっぱり適切なサポートがあって
興味深い発見につながることが
多いものだなとわたしも思います。
今回はココロと身体のこと以外に
アナリーゼも気になっている
とのことで、
実際に音を出して曲の中の
部分ごとの特色を聴きながら
どんな要素がどんな雰囲気を
作っているのかを見ていきました。
全体を俯瞰してみると普段何気なく
通り過ぎてしまうようなところに
色んな仕掛けをしてあるのが見えて
ちゃんと楽譜からストーリーが
読み取れるものなんですね。
アナリーゼをした前と後でも
演奏が全く変わっていたのが
とっても印象的でした。
ぜひこれからも心身のこと、
音楽を読み解くこと、
楽しく続けていっていただけたら
と思います。
ピオーネさん、
どうもありがとうございました♪
レッスンの詳細を知りたい方は
こちらからどうぞ。
▼▼▼▼▼
https://open-eared.com/how_to_learn/