練習したいけど平日は仕事があるし休日は家族とも過ごしたい。
だからってもっと練習しなきゃ楽団仲間に迷惑になっちゃうし、かといって演奏をやめてしまえば生き甲斐をなくしてしまうし・・・
そんなやりたい気持ちはあるのにできなくて好きなはずの音楽でどんどんがフラストレーションがたまってしまう忙しい大人奏者はきっと多いと思います。
そんな時って頭の中もごちゃごちゃ気持ちもわちゃわちゃで、「何から手をつけたらいいのかわからないから何もしない」なんてことになってるのですよね。
実はわたしもそうなのです。
仕事で必要なレッスンの準備や仕上げる期限のある曲はまず最初に片付けなきゃいけないので「いつかやってみたい曲」「本当は一番好きな曲」「この編成でコンサートしたいな」そんな想いはいつも後回し。
「いつか時間ができたら考えてみよう」
「そのうち余裕のあるときに詳細を詰めようかな」
ついそうなってしまうのですよね。
仕事も家のこともあっていつもやりたいことを一番には考えられないその気持ち、よくわかります。
かといって「いつかそのうち」なんてぼんやりと思ってることはまず実現しないんですよね。
そんなときわたしの場合はまずは予定を立ててしまう!
出来そうかどうかは関係なくとりあえず手帳に予定として書き込んでみるんです。
そうすると意外にも準備しなきゃいけないものや揃えたいものなど整理されて見えてきます。
「この予定はこっちに動かしてあれはここで手に入れて」
そんな風に考えてるうちに不思議とだんだん出来そうな気がしてくるのですよね。
もしそれでも無理そうならやらなきゃいい。
でもそれでやれそうな気がしたらやったらいいですもんね!
音楽だって同じです。
いつか学びたい身につけたいことは「いつか」と思ってたら身につきません。
まずは予定として組み込んでみる。
それから問題になることをひとつずつ調整をしていけば「いつか」は「今」になりますね!
これからの長い音楽ライフをもっと楽しくするために早いうちに知っておきたい身につけておきたいアレコレは、まず学ぶ予定にしてしまってから可能かどうか考える。
結構オススメのやり方です♪