レッスンを受けるとき、自分が吹くことに夢中になって何か先生の言ったり吹いてくれたりというときに気付かない、なんて瞬間はありませんか?
楽器を吹くのは楽しいですから日々忙しくて練習できずレッスンで久しぶりに音を出したというときはつい夢中になってしまうのはよくわかります。
練習して出来るようになったことを披露したい気持ちもあるでしょう。
ただし自分がたくさん音を出したいということならレッスンではなくスタジオやカラオケで音出しをするというのでもいいはずですよね。
せっかくのレッスンの機会なら払ってるお金と掛けてる時間分の何かを得て帰りたくないですか?
レッスンでは自分が吹いたことへのフィードバックはもちろんですが、先生がどんな音のバリエーションを聴かせてくれるのかも大切な得られるもののひとつ。
ニュアンスや音色の変化やホールではない狭い部屋でしかも目の前で吹いた時の聴こえ方など聴いて学べることはたくさんですよね。
コンサートホールで聴いたときの残響つきの遠くで聴く音が近くで聴いた時にどんな風に違った印象になるかは演奏会に行くだけでは知れませんもんね。
ただしそれはぼんやり聴いていて勝手に耳に入ってくるようなものではありません。
音に注意を払っているからこそキャッチできる情報なんですね。
自分の音は後で好きなだけ聞くことができますから、レッスンのときには耳を澄まして聴くことも大切にしてみませんか?