有吉尚子です。こんにちは!
とっても美しい音で演奏される
大学生クラリネット奏者さん、
・体に力が入ってしまう
・音が遠くまで飛ばない
ご本人としてはこんなお悩みを
お持ちだったそうでレッスンに
いらっしゃいました。
今回は主に身体の使い方を中心に
アレクサンダーテクニークを交えた
クラリネット奏法のレッスンに
なりました。
体験レッスンの後にいただいた
ご感想を紹介いたします。
▼ここから▼
今日はありがとうございました。
とっても楽しかったし、
勉強になりました!
明日からの練習でいろいろ
試してみたいと思います!
●レッスンの感想や学んだことを
お書きください。
吹く時の姿勢やイメージによって
音の鳴り方が変わること。
●特に印象に残った瞬間が
ありましたらその理由を
お聞かせください。
楽器を吹く時にどんなことを
イメージするかで、
出てくる音が全然違うこと。
イメージって大切だなと
思いました。
●有吉尚子ってこんな人でした。
笑顔がとても素敵でした。
●このレッスンはどんな人に
オススメですか?
吹く時の体の仕組みを理解したい人。
●これからレッスンを
受ける方に一言!
体の使い方も教えてくれますが、
自分がどんな風に吹いているかを
言葉にしながらのレッスンなので、
自分がどんな風に吹いているのか、
どんな風に吹きたいのか再度考える
きっかけになると思います。
東京都 大学生
U.Mさん 20代
楽器:クラリネット
▲ここまで▲
吹くときに考えることによる
音の違いと、
身体のどこで何をすると
どんな音になるかという
吹き方による音の変化を
色々体感していただきました。
吹き方にも響かせ方にも
バリエーションが増えていくと
コントロールが自由になるので
色んな表現ができるように
なっていくんですよね。
そして何となく吹くのと
「何をどうしたいから」
という確信を持って吹くのでは
鳴りも響きも音の表情も
全然違ってくるんですね。
これからもたくさんの吹き方の
バリエーションを増やして
楽しく音楽をしていくお手伝いを
していきたいと思います。
U.Mさん、
どうもありがとうございました!
レッスンの詳細を知りたい方は
こちらからどうぞ。
▼▼▼▼▼
https://open-eared.com/page-1709/