有吉尚子です。こんにちは!
たまにSNS上やメールで「ブランク何年の再開何年目です。どんな練習をしたらいいですか」なんて質問をいただきます。
残念ながらこういうご質問には音を聴いていなくて吹いてる様子もみていないという状態では今どんな演奏をしていて何がその人に必要かわからないので何も言えることは無いのです。
同じ曲でもゆっくり何年もかけて音を並べてみただけなのかしっかり読み込んで練習もし、リサイタルをするような完成度にしたのかで全く違いますから。
経験年数や演奏したことのある曲というのは練習の仕方を提案するためのヒントにはならないんですね。
子供のピアノレッスンなんかではバイエル次はツェルニーでその後にソナチネ集・・なんてスタンダードな進め方があるメソッドや教室も多いですが、何年目だからこの習熟度だ、なんていうのは大人の方には目安にはならないんですよね。
極端な例を挙げるなら、年に1回3時間20年吹いてる方と毎日7時間1年吹いてる方では毎日7時間で1年目の方の方がテクニック的に出来ることは確実に多いですから。
もしも今の自分にどんな練習が必要か知りたい場合は、レッスンに直接いらっしゃるか、お一人でまたは少人数で実際に演奏している動画を見せていただけたらお答え出来るかもしれません。
それから演奏やレッスンの専門家にはほとんどいませんが、ネット上で演奏の様子をみたり音を聴いたりしていない状態で匿名でアドバイスをしたがる人は万が一そのアドバイスが逆効果になったりトラブルを招いても責任を取ってはくれませんから注意していただきたいなと思います。