ブレスが上手にいってなくて長いフレーズを吹いてるときにどんどん苦しくなってしまうこと、管楽器吹きのあるあるですよね。
有吉尚子です。こんにちは!
今回は実際に試しながら、快適なブレスとそうでないブレスを比較してみたいと思います。
楽器はいりませんのでオフィスで休憩中なんかにやってみて下さい。
まず最初の実験「その1」。
1.
息を吐けるところまで吐きます。
このときにお腹周りや胸や身体のあちこちでどこが頑張ってるか観察しながらやりましょう。
2.
吐くときに頑張ってたところはそのまま頑張り続けつつ、息を吸います。
3.
また吐きます。1.と2.を何回か繰り返してやってみましょう。
身体の具合や息の吸い心地はどんなでしたか?
では次の実験「その2」です。
1.
さっきと同じことで、息を吐けるところまで吐きます。
このときにお腹周りや胸や身体のあちこちでどこが頑張ってるか観察しながらやりましょう。
2.
さっき頑張っていた部分はゆるめて頑張るのをやめます。
ゆるめるもには時間をかけて大丈夫です。
身体のどこも頑張らなくていいまま息を吸っても吸わなくてもいいけど吸いたかったら吸いましょう。
3,
また吐きます。1.と2.を何回か繰り返してやってみましょう。
これでおしまいです。
このふたつの実験、身体の具合や息の吸い心地はどんな違いがありましたか?
こうやって比較するとわかりやすいからバカバカしい気がする方もいらっしゃるかもしれませんが「お腹の支え!」なんて思ったときに最初の実験に近いことをやってしまってはいないでしょうか。
瞬間的に息を吸いたい時こそ、お腹周りの頑張りを一度解除して改めて吸うほうがラクにいい音で演奏するための助けになりますよ!
ぜひやってみてくださいね。
ちなみに肺には「残気量」というのがあって、全部の空気を吐いて肺を真空にすることは生きてる人間には不可能なんだそうです。
「全部吐こう!」という努力はあんまり意味がないかもしれませんね。
そしてこの実験は電車の中でやると周りの人に具合が悪いのかと心配されてしまいかねないので気をつけてくださいね(笑)