不定期でコンサートやライブに一緒に行きましょう!という企画や試奏会などイベントをやっていますが、今回はクラリネットのマウスピースなどセッティングの試奏会をしたとき参加して下さった方の声をご紹介します。
↓↓↓ここから↓↓↓
●この試奏会に申し込んだキッカケは何ですか。
2年位同じマウスピース・リガチャーを使用していましたが、マウスピースのジョイントが緩んできたこと。
セッィングを変えたいと少し前より考えていて申込みました。
●試奏会の前のお悩みはどんなことでしたか。
吹奏感が重いことと、早いパッセージが吹きにくい。
ppが吹きにくいなど。
●解決した・解決できそうなことはありましたか。
ストレスフリーな吹奏感で、楽器の鳴りも変わりました。
高音の伸びもでて、課題だった早いパッセージの所も凄く吹きやすくなりました。
●特に印象に残ったことはありますか。
同じマウスピース・リガチャーでも個体差があり、吹奏感にすごく差があることに驚きました。
●この試奏会はどんな人にオススメだと思いますか。
アマチュアの全ての方にお勧めだと思います。
●ご感想・コメントはありますか。
試奏会中ずっと吹いていると、どれが良いのか分からなくなってしまう事があったのですが、的確なアドバイスを頂けたお陰で自分にとってベストなセレクトができたと思っています。
とても感謝しています。
ありがとうございました。
プロの方に選定していただいたものを通販で購入していましたが、吹くのは自分で合う合わないがあるのでやはり自分で吹いて選んだものが良いと思いました。
記念にDivineが吹けて嬉しかったです(笑)
●有吉尚子ってこんな人でした。
以前レッスンでお世話になったり、演奏会を聴きに行ったことがあったので初対面ではないのですが話易いですし面白いし大好きです。
笑顔がチャーミングです♪
東京都 主婦
Kさん
楽器 クラリネット(クランポンRC)
↑↑↑ここまで↑↑↑
Kさんは以前私が教えていた音楽教室にクラリネットを習いにいらっしゃってた方ですが、都心に出る機会は多くなく新しい楽器やマウスピースが発売されたときになかなか気軽に吹きに行けないとのことでしたが、今回は新大久保の楽器店ダクでの試奏会にいらっしゃって興味のあった機種を色々試していらっしゃいました。
吹きながら聴こえる音と外から客観的に聴く音は違うし、やはり吹き続けるとわからなくなってくるものなのでフィードバックがあるところで試し吹きをしてみるのも選ぶ助けになることですね。
また「○○先生の選定品」というものは選定した方の好みや吹きグセなんかも反映しているので、自分に合うかどうかはやっぱり実際に吹いてみないとなんとも言えないところでもあります。
この日は良いセッティングに出会えたようで何よりです。
Kさん、ありがとうございました!
講座やイベントなどの詳細はこちらからどうぞ。
▼▼▼▼▼
https://open-eared.com/how_to_learn/