指の難しいややこしいフレーズを演奏するとき、どんなことを考えているでしょうか?
有吉尚子です。こんにちは!
練習通りに動くかな。
あの音のときの人差し指がポイントなんだったな。
とにかく指をがんばる!
など、テクニックや身体の面でのことが意識の大半を占めてはいることが多いかもしれません。
でも別にテクニックが上手くいってることを見せたくてステージに出るわけじゃないのでそれじゃ本当の目的とは違いますよね。
指をどう動かすか息をどう吹き込むか、そういうことだけに意識がフォーカスしていると、どういう音を出したいのかどんな音楽を作りたいのか、そいうことがお留守になってしまいがちです。
身体は脳からの指令で動きます。
どういうフレーズをどういう風に演奏したいのか、それが抜けてしまうと指を身体を上手く使って何をしたいのか緊張したときにわからなくもなります。
だから指のことが心配で、たくさんその箇所を練習して、本番でも指のことを忘れずに演奏するほど何をやってるかわからなくなってミスをする、ということが起こったりします。
大事な本番のときにはっきりさせておきたいのは、何をどう演奏したいか。
指をどう動かしたいかではありません。
どうぞ注意してみてくださいね!